イベント詳細
2019.12.16
家族が語る もうひとつのハンセン病史 ※イベントは終了いたしました。
主催 : 国立ハンセン病資料館
協賛 : 公益財団法人 笹川保健財団
家族が語る もうひとつのハンセン病史のチラシをダウンロードできます。(PDF:2,911KB)
| 12月13日(金)お申し込み
【会期】
2019年12月13日(金)18時開場
【会場】
日本財団ビル2階 第3、4会議室
【住所】
東京都港区赤坂1-2-2
【連絡先】
03-6229-5377
【講演者所属国】
フィリピン、マレーシア、ポルトガル
※同時通訳あり
【定員】
先着40名(空席があれば、当日参加可能です。)
入場無料(事前申込み制)
会期は終了しました。
▼スケジュール
時間 | 内容 |
18時30分 から | 開会あいさつ |
18時35分 から | フィリピン アルトゥーロ・クナナン(第三世代) |
19時 から | マレーシア エニー・タン(スンゲイブロー療養所入所者評議会)、ロシータ・ハルン(第二世代) |
19時45分 から | ポルトガル ファティマ・アルヴェス(第二世代) |
20時15分 から | 質疑応答 |
20時25分 から | 閉会あいさつ |
開催報告 12月13日(金)
2019年12月13日(金)18時30分から20時30分、「家族が語る もうひとつのハンセン病史」講演会(1日目)を開催いたしました。12月13日、14日の2日にわたり、日本をはじめとする計5か国の家族たちが親から引き離されての半生の苦悩、親と再会してからの葛藤を語りました。1日目には、フィリピン、マレーシア、ポルトガルの家族が、隔離政策による親子の絆の断絶について語りました。
多くの方にご参加いただき、感謝しております。
ご参加いただきましたお客様からのご意見やご感想を紹介いたします。
- これだけ多くの国の方の “家族” にテーマを絞った話を聞けるのは大変貴重な機会でした。仕事としてはもちろん人間としても考えさせられるものでした。
- 海外の方の話を聞ける機会はあまりないので、貴重なお話を聞けて良かったです。
- とても充実した2時間でした。それぞれの方の経験を聞くことで「ハンセン病」という単語では分からなかった1人1人の人生、家族の人生のことを考えることができました。そして、各国のことを聞いて日本では1996年まで「らい予防法」が廃止されなかった重みを感じました。
- ポルトガルの施設で子供たちに行われていた非人道的な暴力の話は聞いているのも辛かったです。親から離され生活してきた各国のハンセン病患者の子供たちは周囲の大人たちから守られることなく安全な生活を提供されなかった。このようなことはあってはならないし、ハンセン病についてもっと世の中の人達に知ってもらいたいと思った。
- ポルトガルのファティマ・アルヴェスさんの乳児院での壮絶な体験のお話を聞けて勉強になりました。これほどのつらい思いをしたのに政府が謝罪しないのはひどいと思う。
- 断種・堕胎のないフィリピン、マレーシア、ポルトガルでも親子の分断における愛着形成障害、人生被害があり親の思いと子の思いが修復できない問題があると感じた。養子縁組のなかったポルトガルでの国としての謝罪がないことも衝撃であった。日本と各国のお互いの良いところ、施策を補いあいすべての国が被害に見合う対策を協力して考えるべきであると思った。
- ハンセン病者の家族について光が当てられた2019年の終わりに世界を横断して家族達の被害、苦しみ、希望について考える機会になりました。
今後も、多くのお客様にご参加いただける企画を考えていきたいと思います。皆様のご参加をお待ちしております。
国立ハンセン病資料館・公益財団法人 笹川保健財団
ご挨拶・司会進行 |
(大高学芸員) |
アルトゥーロ・クナナン [フィリピン] |
エニー・タン [マレーシア] |
ロシータ・ハルン [マレーシア] |
ファティマ・アルヴェス [ポルトガル] |
| 12月14日(土)お申し込み
【会期】
2019年12月14日(土)13時開場
【会場】
国立ハンセン病資料館 1階 映像ホール
【住所】
東京都東村山市青葉町4-1-13
【連絡先】
042-396-2909
【講演者所属国】
ブラジル、日本
※同時通訳あり
【定員】
先着130名(空席があれば、当日参加可能です。)
入場無料(事前申込み制)
会期は終了しました。
▼スケジュール
時間 | 内容 |
13時30分 から | 開会あいさつ |
13時35分 から | ブラジル エルソン・ディアス・ダ・シウバ(回復者団体MORHAN)、ホセ・アデミルソン・ダ・ロカ・ピカンソ(第二世代) |
14時45分 から | 日本 黄 光男(第二世代) |
15時15分 から | 質疑応答 |
15時25分 から | 閉会あいさつ |
開催報告 12月14日(土)
2019年12月14日(土)13時30分から15時30分、「家族が語る もうひとつのハンセン病史」講演会(2日目)を開催いたしました。前13日(金)のフィリピン、マレーシア、ポルトガルの家族による講演に引き続き、ブラジルと日本の家族が、隔離政策による絆の断絶、そして再会後の関係構築の困難、今も続く苦悩について語りました。
多くの方にご参加いただき、感謝しております。
ご参加いただきましたお客様からのご意見やご感想を紹介いたします。
- つらい体験を話していただき、ありがとうございます。市の職員と近所の人が排除する社会構造を作ることが、恐ろしいことだと思った。自分の身近なことだけに気をつけないといけないと思った。
- 家族の病気の為に苦労されたこと、涙ながらの告白には胸が痛かったです。世間にはまだまだ病気の為に差別の目を向けられている元患者の方々、ご家族の皆様頑張って下さい。
- 初めてイベントに参加しました。生の声を聞き心が痛むとともに、もっと多くの人にこの現実を知って欲しいと強く思いました。ありがとうございました。
- 家族の方たちの悲しい思い、辛い体験が地域、国を問わずあることを知らされました。企画していただきありがとうございました。
- ハンセン病の肉親として辛い人生を送ってきたお話を目の前で聞くことができ、たいへん心に響きました。ブラジルの(ホセ・アデミルソン・ダ・ロカ・ピカンソ)さんのやっと巡り合えたお母様が亡くなった時の涙に、それから在日2世の(黄 光男)さんの歌に、涙が出ました。私も”世間”の一人として差別をする側に長いこといたと感じています。それに気づいた20年ほど前からずっとハンセン病のこと、他差別のこと等、自分なりに関心を向けてきたつもりですが、これからももっともっと知り学びつづけたいと思います。学校教育の中でこの歴史の学習がきちんと位置づけられることを望んでいます。また今後のイベントに期待しております。資料館の皆様のご活躍をお祈りします。
- 私の知らない事がいっぱいありました。外国にも日本と同じような患者がいた事など全く知りませんでした。でも日本は子供を産む事もできなかった事、今の若い人達にもっと知って欲しいと思います。知らない事の不幸が続かないように。
- ご家族の方からハンセン病のことを聞ける機会はなかなかないので、本日はとても貴重なお時間ありがとうございました。適切な情報が伝えられず隔離・差別が広がる社会構造の仕組みを知りました。決して、国だけでなく、身勝手な偏見をふりかざす我々市民もこの構造的問題を作る一担なのだと深く反省するとともに、皆様の1日も早い関係回復を祈ります。差別なき社会を目指し、私も貢献したいと思います。
今後も、多くのお客様にご参加いただける企画を考えていきたいと思います。皆様のご参加をお待ちしております。
国立ハンセン病資料館・公益財団法人 笹川保健財団
ご挨拶・司会進行 (大高学芸員) |
会場の様子 |
エルソン・ディアス・ダ・シウバ [ブラジル] |
ホセ・アデミルソン・ダ・ロカ・ピカンソ [ブラジル] |
黄 光男[日本] |
集合写真 |
多磨全生園内の見学 12月15日(日)
講演会終了後の3日目は、各国の講演者と共に晴天の多磨全生園内の見学会を行いました。
園内見学の様子 |
園内見学の様子 |
集合写真 |
集合写真 |