出張講座
出張講座
学芸員を派遣し、ハンセン病問題に関する講演を実施しております。
10名以上の団体であれば、どなたでも無料でご利用いただけます。
学校での人権学習、企業等の人権研修、生涯学習、大学での講義などのほか、当館ご見学の事前学習としてもご利用ください。
オンライン、録画での実施も承っております。
みなさまからのご依頼をお待ちしております。

講座内容および利用のご案内
【講演時間】
1回あたり40分から2時間程度(ご相談に応じます)
※開始時刻8時30分、終了時刻18時30分までの範囲で対応します(録画対応を除く)。
※休館日の対応はいたしかねます(録画対応を除く)。休館日は月曜日(祝日の場合は開館)、「国民の祝日」の翌日にあたる平日、年末年始、館内整理日です。詳しくはトップページの「施設情報」および「開館・イベントカレンダー」でご確認ください。
【費用】
無料
【内容】
ハンセン病の基本的な知識、ハンセン病対策の歴史と被害の実態、ハンセン病療養所とハンセン病問題の現状など
【実施方法】
対面、オンライン、録画(事前に収録した講演動画を視聴)
【お申込方法】
講演依頼書に必要事項を明記の上、下記の窓口まで電子メール、FAXまたは郵送でお申し込みください。ご依頼は先着順にお受けいたします。
講演依頼書はダウンロード(PDF版 399KB )
(MS-Word版 22.3KB)できます。
担当講師のご指名は受け付けておりません。お申し込み後に講師を決定しお知らせします。
国立ハンセン病資料館 事業部社会啓発課(
大
高
・
金
・
牛
嶋
)
〒189-0002 東京都東村山市青葉町4-1-13
TEL: 042-396-2909(代表) (受付時間:9時30分 から 16時30分)
FAX: 042-396-2981
Email:lecture@nhdm.jp
※教育関係者向けのご利用案内のチラシをダウンロードできます。(PDF:1840 KB)
※PDFファイルをご覧になるには、Adobe Reader(無料)が必要です。
こちらからダウンロードしてご利用ください。
出張講座の開催状況について
これまでに開催された出張講座の開催状況をご報告します。
現在も小学校、中学校、高等学校、大学、各種団体様より多数のお申し込みを頂いております。


2024年度の出張講座は、150回開催いたしました。参加延べ人数は、15,274名です。
2023年度の出張講座は、130回開催いたしました。参加延べ人数は、15,567名です。
2022年度の出張講座は、107回開催いたしました。参加延べ人数は、11,306名です。
2021年度の出張講座は、86回開催いたしました。参加延べ人数は、8,611名です。
2020年度の出張講座は、76回開催いたしました。参加延べ人数は、9,797名です。
2019年度の出張講座は、77回開催いたしました。参加延べ人数は、9,019名です。
2018年度の出張講座は、92回開催いたしました。参加延べ人数は、10,832名です。
2017年度の出張講座は、59回開催いたしました。参加延べ人数は、8,069名です。
2016年度の出張講座は、44回開催いたしました。参加延べ人数は、5,009名です。
2015年度の出張講座は、31回開催いたしました。参加延べ人数は、5,443名です。