はじめてのみなさんへ
  • (ちい)さな()どもでも、ハンセン(びょう)診断(しんだん)されれば療養所(りょうようじょ)(はい)らなければなりませんでした。
  • むかしの療養所(りょうようじょ)には()どもの患者(かんじゃ)さんがたくさんいましたが、第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん)()わってからしばらくは、療養所(りょうようじょ)正式(せいしき)学校(がっこう)はなく、おとなの患者(かんじゃ)さんが、()どもたちに勉強(べんきょう)(おし)えていました。
  • (とお)故郷(こきょう)にいる家族(かぞく)手紙(てがみ)()きたい、家族(かぞく)から()手紙(てがみ)()みたい、という(おも)いで、いっしょうけんめい()(まな)びました。
  • (なお)せる(くすり)出来(でき)てからも、療養所(りょうようじょ)(そと)にある学校(がっこう)へは(かよ)わせてもらえませんでした。療養所(りょうようじょ)(なか)学校(がっこう)公立学校(こうりつがっこう)義務教育(ぎむきょういく))の分教室(ぶんきょうしつ)※として(みと)められ、本校(ほんこう)からやってくる先生(せんせい)と、おとなの入所者(にゅうしょしゃ)勉強(べんきょう)(おし)えました。
  • 1955(ねん)岡山県(おかやまけん)長島愛生園(ながしまあいせいえん)開校(かいこう)した「邑久高校新良田教室(おくこうこうにいらだきょうしつ)」には、全国(ぜんこく)から青少年(せいしょうねん)(あつ)まりました。卒業(そつぎょう)したあと、社会復帰(しゃかいふっき)した(ひと)もたくさんいます。ただ、社会(しゃかい)()(あと)も、差別(さべつ)をおそれて療養所(りょうようじょ)にいたことを(かく)さなければなりませんでした。
    分教室(ぶんきょうしつ)・・・(いえ)から学校(がっこう)までが(とお)くて通学(つうがく)できない、事情(じじょう)があって(いえ)(ちか)くの学校(がっこう)(かよ)えない、などの事情(じじょう)学校(がっこう)(かよ)うことの(むずか)しい()どものために、地域(ちいき)学校(がっこう)の「分校(ぶんこう)」としてつくられた小規模(しょうきぼ)学校(がっこう)